
問題
建設副産物とは、建設工事に伴い副次的に得られた物品である。
下図は、建設副産物の具体例を示したもので(イ)~(ホ)に当てはまる適切な語句を解答欄に記入しなさい。
解答

「建設副産物適正処理推進要綱」で、「建設副産物」とは、建設工事を行うにあたり副次的に発生したすべての物品のことです。
「建設発生土」とは、建設工事にを行うに当たり副次的に発生した土砂であり、廃棄物処理法に規定する廃棄物には該当しない。
「建設廃棄物」とは、建設副産物のうち、廃棄物処理法第2条第1項に規定する廃棄物に該当するものをいい、一般廃棄物と産業廃棄物の両方を含むものです。
(イ) | (ロ) | (ハ) | (ニ) | (ホ) |
建設廃棄物 | 建設発生土 | 一般廃棄物 | 産業廃棄物 | 特別管理産業廃棄物 |

木くずはどうして産業廃棄物になるの?

木くずは家の解体工事なんかで発生する木材のことで、釘が刺さってたり汚れが付着しているので再利用できないから産業廃棄物になるの。
ちなみに建設発生木材は新しい木材の端材のことで、釘や汚れがないからチップに加工したり長さを合わせるなどの手を加えれば法律により再利用できるよ。

同じ木材でも状態によって扱いが変わってくるんだね。勉強になりました。
“【穴埋め】建設副産物の具体例に関する問題 H16問6” への1件のフィードバック