鋼矢板の画像

問題

鋼矢板土留め工による掘削時の留意事項に関する次の文章の(イ)~(ホ)に当てはまる適切な語句を解答欄に記入しなさい。

(1)掘削の進行に伴い、掘削面側と鋼矢板土留め壁背面側の力の不均衡が増大し、掘削底面の(イ)が損なわれると地盤の状況に応じた種々の現象が発生する。

(2)透水性の大きい砂質土地盤で鋼矢板土留め壁を用いて掘削する場合は、掘削の進行に伴って土留め壁背面側と掘削面側の水位差が徐々に大きくなる。この水位差のため、掘削面側の地盤内に上向きの浸透圧が生じ、この浸透圧が掘削面側の地盤の有効重量を超えるようになると,砂の粒子が湧きたつ状態となり,この状態を(ロ)という。

(3)沖積粘性土地盤のような軟弱地盤の場合には、掘削の進行に伴って鋼矢板土留め壁背面の土の重量などにより、土留め壁背面の土が掘削底面へ回り込んで掘削底面の隆起、土留め壁のはらみ,周辺地盤の沈下が生じる。この状態を(ハ)という。

(4)掘削底面下に粘性土地盤や細粒分の多い細砂層のような難透水層があり、その難透水層の下に水圧の高い透水層が存在する場合は、掘削底面に(ニ)が発生する。

(5)これらの掘削底面の破壊現象に対して、掘削底面の隆起状況を(ホ)による監視や観測井、間隙水圧計などで計測管理する。

その計測管理の主な留意事項として、

1. 計測項目、計測器の設置位置、計測器の個数は、計測の目的、工事の規模、周辺構造物の状況及び重要度、地盤条件を考慮して決める。

2. 管理基準値は、設計条件や周辺環境条件から決定する。

3. 施工前に管理基準値や限界値を超えた場合の対応策を考えておく。

4. 計測機器のみに頼るのでなく、日常の(ホ) による地表面の状態、掘削底面の状態、地下水の湧水量などについても点検を行う。

 

回答

(イ)安定

(ロ)ボイリング

(ハ)ヒービング

(ニ)盤ぶくれ

(ホ)目視